お知らせ・コラムNEWS & COLUMN
-
2021年2月8日
豆まき
皆さん124年ぶりに2月2日だった『節分』のイベントである豆まきは実施しましたか?
私は、そのイベントがあることを忘れて日中仕事をしていました。すると、上の画像が妻から送られてきました。あ~今日は節分なんだ・・・鬼、鬼、鬼にならないと・・・と思い、残っている仕事を置いて、早めに帰宅しました(笑)
2歳の次男はさすがに泣くかな~と思っていましたが、ひたすら可愛い声で「やめて~」というだけでした。長男が2歳のころは泣いていたのに随分違うんだな~と性格の違いを感じた節分でした。
もちろん豆まきもしましたが、うちはアパートなので家の中の片づけが大変でした。
皆さんも今年1年「鬼は~外!福は~内!」でありますように☆
以上猛獣のパパでした -
2021年1月28日
年末年始
皆様、お久しぶりです。
新型コロナウイルスの影響で年末年始は例年とは違う過ごし方だったのではないでしょうか?
こども達をなかなか外で遊ばせることができなかったり、おばあちゃんの家に連れていけなかったりと、我が家でも年末年始の過ごし方が例年と全く違っていました。
そんなこんなで年末年始を終え、仕事をしていましたら嫁さんから画像が届きました。
息子二人も協力してクッキーを作ったそうです。手伝ったのか邪魔をしたのか想像はつきますが・・・笑
まだまだ、新型コロナウイルスに振り回されますが、年も変わって今年は丑年です。丑年は「一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年」と言われます。
ママさん達も、子育てやコロナの関係でイライラしたりすることもあると思いますが、少しずつ一歩一歩子供たちは大きくなっています。
JA共済も少しでもママさん達にとってお役立ちできればと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
以上猛獣のパパでした。 -
2020年12月14日
クリスマス会
長男(年中)の幼稚園ではクリスマス会が今週実施されます。しっかりとコロナ対策のために、分けて行われるみたいです。
この土日に昨年実施されたクリスマス会の映像を見てみました。そこには音楽は流れているのに踊っていない長男の姿が・・・笑
今は踊ることも好きになっているので少しは踊ってくれるかな~と楽しみな気持ちです。しかしながら、当日は仕事があるので見に行けない予定です。
みなさんも、イベント等でこどもの成長を感じる機会は多いと思います。今しか味わえない貴重な時間ですので、ストレスもいっぱいあると思いますが、
いざ頑張っている姿を見ると「ほっ」とするはずです。これからいよいよ冬本番、ママさんたちからすると大変な冬休みですね。
お互い、身体に気を付けながら、寒い冬を乗り切りましょう!
以上「猛獣のパパ」でした。 -
2020年12月7日
家を建てる決断
いつもコラムを見てくださりありがとうございます。「猛獣のパパ」です。
今は、アパートに家族4人で暮らしているんですが、こども達がはしゃいで住んでいる回りの人(特に下の人・・・)に迷惑だろうな~と考えることが多くあります。それがかなりのストレスにもなります。
そんなこともあり、またいっぱい自由に遊んでもらいたい気持ちもあり、一戸建てを建てる決断をしました。これから借金を返すことがストレスにならないように仕事を楽しみながら精いっぱいしていきます。
もし、家のことを検討している方がいらっしゃいましたら、ぜひ以下の点を参考にしてみてください。
①住宅ローンを先に審査に出しておく
住宅ローンを借りるにも、すぐ審査にだして通るわけではありませんし、借りれる金額も変わってきます。また、銀行によっても住宅ローンの金利や団体信用生命保険の内容も違います。
そのような点も先に確認しておくことで、どのくらいの金額で建てるか、どこで建てるかが明確になってきます。JAも住宅ローンの金利安いので一度聞いてみてください。
②家にかかるトータルの費用を考える
家を建てる上で考えておかなければならない費用は多くあります。家だけなら~2000万くらいだと思いますが、建てるための土地の造成であったり、住んでいくための家具費用や火災保険(地震保険)であったり、
外構の費用であったり・・・。それを加味して住宅ローンも考える必要があります。また、建物の構造や外壁によって、火災保険(地震保険)が割引になったりもします。JAにも建物更生共済むてきプラスがあります。
地震がセットになった安心の保障です。ぜひ家のことを検討しておりましたら、一度JAの支所(支店)にご相談ください。
③本当に住むことをイメージする
設計や部屋の配置を考える上で大切なことは本当に住むことをイメージすることだと思います。例えば「ウッドデッキをリビングの横につけたい!」と思っていても、道路がすぐ前にあったり横の家のひとに見られる位置であれば、実際にはウッドデッキが活用できなかった・・・ということにもなります。そうならないために外構で目隠しフェンスを作る必要も出てきたり、費用も変わってきます。
私も100回くらい本当に住むことをイメージして間取りを考えました。みなさんもぜひイメージしてみてください。
以上「猛獣のパパ」でした。
-
2020年11月30日
サンタさん
最近、長男(4歳)が、「パパ〇〇が欲しい!」ということが多くなりました。
そして、何でも買ってあげたくない私は、「それやったらサンタさんに頼んでみる?」と言い逃れています・・・(笑)
また、「サンタさんはママとパパの言う事を聞く子にプレゼントをするんだって~!」と言い聞かせています。
みなさんのお子さんのクリスマスプレゼントはもう何にするか決めましたか?
サンタさんも懐事情があると思うので、ゆっくり相談してみてくださいね。
新型コロナウイルスがまた流行していますので、気を付けながら楽しく子育てをしていきましょう!
-
2020年11月5日
【コラム】れんげ市場
「れんげ市場」には、JAひがしうわ管内(宇和・野村・城川・明浜)はもとより山間部から沿岸部にかけて個性豊かな地域から四季…
-
2020年10月27日
運動会
先日長男(年中さん)の運動会があったので行って来ました!
運動会前の何週間かは「かけっこの練習で3位だった」とか「かけっこしたくない」とか運動会のことを何度か私に言ってくることが多くてびっくりしていました。多分長男なりに、負けるのが嫌だったりしていたんだと思います。昨年の運動会では、「ダンスは踊らない・・・かけっこは走らない・・・」ということもあり、親としては今年の運動会はかなり心配でした。
実際に始まると、楽しそうにみんなで並んでいたり、かけっこでは3着だったけどしっかり走っていたり、ダンスでは年少さんの手を取って踊っていたり・・・すごく成長を感じました。本当はかけっこでは1着になって欲しかったけれど、あの頑張りを見るとそんなことは言えません。本心から「よく頑張ったね」と声を掛けました。いつも一緒に過ごしているのに不思議なもので、いつもは成長したと感じることは少ないですが、運動会とかお遊戯会では1年前の姿を知っているから成長が分かる、そして成長を感じるんですよね。このまま少しずつ着実に一歩一歩成長して欲しいと思います。
確かにもっと早く走れるこどもも上手に踊れるこどももいるけれど、今の息子としては金メダルに値する運動会でした。
皆さんのお子さんも「なんでこんなこと出来ないの・・・」とか「周りの子は・・・」とか思うこともいっぱいあると思いますが、1年前を思い出してみてください。きっとお子さんのペースで成長していると思います。
こどもの成長は嬉しいけれど、自分の退化を止めたいとも思う今日この頃です・・・(笑)
以上「猛獣のパパ」でした。 -
2020年9月16日
ミルクボーイの執念
いつも長男は歯磨きをする前に牛乳を飲むのですが、先日は家に牛乳が無く、夜「ミルク飲みたい、今から買ってきて」と駄々をこねだしました。
親としては、何とか「明日飲もうね」といって落ち着かせたかったんですが、全く落ち着く気配は無く、そのせいでなかなか寝ませんでした。やっとの思いで寝かせた次の朝、仕事に行こうと準備をしていると長男が起きてきて「ミルク飲みたい!」と言ってきました。「まだ覚えていたか~・・・」と正直思いました。そんな中私は、そそくさと仕事に行きました。すると、朝妻から写真が送られてきました。いつも車で幼稚園に行っているんですが、その車のなかでも「ミルク飲む~」と叫んでようやくミルク(牛乳)を手に入れたそうです。(コンビニにわざわざ寄って)
それから一週間は妻との間で長男のことをミルクボーイと呼んでいました・・・(笑) -
2020年9月7日
【コラム】周ちゃん広場に行って来ました!
JA周桑の直売所「周ちゃん広場」に行って来ました。
毎回行ったときに思うのですが、この直売所は本当に人気で朝には旬の野菜や果物がたっぷり並んでいるのに15時くらいには多くが売り切れています。是非開店(9時)と同時に行ってみてください。
また、今回は10月のこども倶楽部での特産品取材も兼ねて行きました。10月はこの周ちゃん広場で売っている特製の「和風たまねぎドレッシング」と「ミートソース」のセットが特産品です。家で実際に食べてみたんですが、ドレッシングは何にかけても合うし、ミートソースも子供からおばあちゃんまで食べれる旨味たっぷりの絶品でした。
周ちゃん広場には、本当に色々なものが売られていてすべて紹介できないのが、辛いくらいですが、お休みの日にみなさんぜひ一度行ってみてください。「本物の旬」に出会えます!